コメントの投稿
青首大根
2キロの大根ですか、立派ですね。
私も昔、漬物大根は自宅の畑で作りましたが、虫のつかない薬を土が真っ白になるほど使いました。それが当然と思っていました。
ですので自然農法の威力には頭が下がるのです。
私も昔、漬物大根は自宅の畑で作りましたが、虫のつかない薬を土が真っ白になるほど使いました。それが当然と思っていました。
ですので自然農法の威力には頭が下がるのです。
No title
こんばんは。
青首大根、収穫してほしいと肩を出してきましたね。
立派な出来ですねー。
真っ直ぐスーッと伸びた根、土に石やゴミがない証拠ですね。
良い大根ですねの前に、良い土ですね!
青首大根、収穫してほしいと肩を出してきましたね。
立派な出来ですねー。
真っ直ぐスーッと伸びた根、土に石やゴミがない証拠ですね。
良い大根ですねの前に、良い土ですね!
Re: 青首大根
pirokoさんへ
> 2キロの大根ですか、立派ですね。
いわゆる自然農法といわれる栽培を やったことがあって
収穫量は とっても惨めなものでした
この農法に めぐり合えて とってもラッキーでした
> 私も昔、、虫のつかない薬を土が真っ白になるほど使いました。それが当然と思っていました。
虫がつくのは 窒素の吸いすぎと 土中の腐敗物質のためです
窒素が無ければ 野菜は育ちません そのころあいが 難しい
でも 菌は 何億年も前から 植物を育てる ベテラン
菌に任せれば 出来ると たんじゅん農は言いますが
少しずつ 出来るように なったかな
でも まだ 小学1年生ていどです。
> ですので自然農法の威力には頭が下がるのです。
肥料無しで 農薬なしで できるはずが無い
自然農法を やってみて そう思ったこともありましたが
先生は人の言うことでなく 野菜です 土です 菌です
野菜のいうことを聞きなさい といわれ それは正解だと思うようになってきました。
> 2キロの大根ですか、立派ですね。
いわゆる自然農法といわれる栽培を やったことがあって
収穫量は とっても惨めなものでした
この農法に めぐり合えて とってもラッキーでした
> 私も昔、、虫のつかない薬を土が真っ白になるほど使いました。それが当然と思っていました。
虫がつくのは 窒素の吸いすぎと 土中の腐敗物質のためです
窒素が無ければ 野菜は育ちません そのころあいが 難しい
でも 菌は 何億年も前から 植物を育てる ベテラン
菌に任せれば 出来ると たんじゅん農は言いますが
少しずつ 出来るように なったかな
でも まだ 小学1年生ていどです。
> ですので自然農法の威力には頭が下がるのです。
肥料無しで 農薬なしで できるはずが無い
自然農法を やってみて そう思ったこともありましたが
先生は人の言うことでなく 野菜です 土です 菌です
野菜のいうことを聞きなさい といわれ それは正解だと思うようになってきました。
Re: No title
agriotomeさんへ
>
> 良い大根ですねの 前に、良い土ですね!
大根を 育ててくれる 菌が住める 土になってくれた
と言うことだと思います。
でも なんか まぐれ じゃないかと思えて
とても 自信を持ってとは言えません。
>
> 良い大根ですねの 前に、良い土ですね!
大根を 育ててくれる 菌が住める 土になってくれた
と言うことだと思います。
でも なんか まぐれ じゃないかと思えて
とても 自信を持ってとは言えません。