fc2ブログ

あけび

あけび

かなり以前のことですが
異品種2本を 購入したのですが

1本は根がつかず
もう1本は丈夫で 繁茂し 花は咲くのですが
長いこと実が生りませんでした

散歩道に咲いていた
雄花を 取ってきて受粉したのが良かったみたいでした

一箇所に 2個 3個 
そして 5個も生ったのがありました

自然のものと違って 
色は 紫っぽくて  熟す時期も 1ヶ月近くも遅く

11月になってからの 1本の木で30個程の
待ちに待った うれしい収穫のとき

菜っ葉

菜っ葉

大根やら 白菜やら 摘菜 とか
色々とアブラナ科の種を蒔いたのですが

今年はかなり調子が悪く
芽は出しても 大ききなってくれない

私の思い通りに育ってくれない
無防除 無肥料栽培の 難しいところなのだろう


それなのに 種もまかない こんなところで
すくすく 育っているのは

いったい なんでなの ?
いったい お前の名前は? 

ラッキョ

ラッキョの花

ムラサキ色の 
小さな花の集まった
ラッキョの花が 咲きました

夏は苦手のようで
葉っぱは枯れて 
寝ていたようですが

秋になって
芽を出し 花をつけ 今咲いている

通常球根で増えるのに

どうして 今 
花 咲かせるの 
種 つくるの

花をつけるなら
球根太らせてと思うのは

わたしの
勝手な気持ち



銀杏

お寺の境内と銀杏

近くのお寺の 境内には
今 こんな感じで 銀杏が 落っこちている

ここは畑でないので
耕すことはしない 肥料も当然 撒かない

草もはやすことはない
葉っぱが落ちれば 掃き清められ
土に返ることもない
ふかふかの 土とは無縁です

当然消毒するなどの 農薬散布などするわけもなく

ただただ 収奪しかしないのに 毎年実が生る  不 思 議 

銀杏

食いしん坊は
大変ではあるが ここから バケツ1杯 頂いてきました

左のビニール袋はは 取り除いた 皮の部分
皮の除去作業も あと少しになった 中の籠
右は 皮を 手でもいだ 苦労の結果
ここまで 3時間あまりか

水で洗って 乾燥させて 胡桃割りで実の殻を割って
後は キッチンペーパーで 実を包み  
  チ-ン 

苦労したぶんだけ よけいに美味しい 今年の 銀杏の味 

トマト

トマト

向こう側で 芽を出したのは  にんにく
緑の葉っぱは 不断草

真紅に 熟れた トマトの実を

畑で いただくことの
楽しさ うれしさ 美味しさ ・・・・・・・・・

これこそ
家庭菜園者の 至福の時かもしれません

菊

ここは 長良川 木曽川に囲まれた 
水郷地帯 水の恵みとともに  堤防の決壊などという
水に 苦しめられた 過去があります

そんな ときのために
石垣を組んで ちょっと高めに 家がある

何十年前から
ここで咲いていてくれているのか

その石垣を
ことしも みごとに 飾ってくれたこの 美濃の菊の花

虫のいない野菜と虫の食べない野菜

私の それまでの 栽培方法を180度 ひっくり返された言葉があります 
 「奇跡の林檎」で 有名な 木村秋則 さんの本です(2007年)
  「自然栽培ひとすじに」(無農薬・無肥料の技と心)著者木村秋則 
それは
---------------------------------------------------
野菜には
「腐敗する」するものと 「醗酵する」ものがあります   
それと
農薬を使わないから 安全ですか ? の 問いかけでした。
---------------------------------------------------

虫が 食べる 野菜は 腐敗する野菜 アクがあってまずい野菜 
人が 食べるものは 醗酵する野菜  甘くて おいしい野菜

虫は 腐敗分解して 野菜の栄養分を 吸収する
人は 醗酵分解して 野菜の栄養分を 吸収する
(正しくは 人の小腸は醗酵菌が   虫の腸は腐敗菌が分解している)

虫は 醗酵する物は 腐敗分解できない よって栄養分は吸収できない
人は 腐敗した物は たべれない
 
人と 虫では 消化分解の形態が まったく違うのです

農薬を使わなくても 醗酵する野菜を作れば 虫は付きません
農薬が使われて いなくても
虫がたべる野菜は 腐敗する野菜です     
(腐敗分解や醗酵分解は あくまで人間基準です それぞれなくてはならない 
分解形態で 言うまでもなく  もし分解がなされなかったら 地球はごみだらけです)


農薬を使わないから 安全ですか ?  の問いかけの答えは
虫のいない野菜 (農薬で殺す ネットで隔離する 手で除去する ・・・ 等々)ではなくて

虫の食べない野菜 を つくるのが 
理想の 野菜の作り方 だと思うのですが ・・・・


続きを読む

原因と結果

原因を正しますか
結果をいじくりますか  

 腐敗しているものに 虫が集まっているのを見たことがありますか ?
 人から見れば 浄化しているのです

 野菜に虫が いっぱいいて 食べているのを 見たことがありますか?
 虫が食べる野菜を 防除して 虫の餌を横取りして食べていませんか?
 虫が食べない野菜ができれば みんな幸せ


 ②を虫が付かない野菜   ③は虫が付いた野菜とすれば

1+1+1=3 ③ の野菜であれば  3-1=② と結果を 直すのですか      
結果をいくら いじくっても 虫が食べる野菜しかできません

1+1+1=③ を 1+1+0=② のように 原因を変えませんか 
原因を正して 結果を ② に変えなければ 虫の付かない野菜はできません


虫がついたり 病気になる野菜を作って 防除するのですか
虫がつかない 病気にならない野菜を作って 無防除でやるのですか
防虫ネットも 殺虫剤も 殺菌剤も いらないほうが みんな幸せ

病気になっても  薬をのんで 治ればそれでいいのですか
運動 栄養 休養  ・・・ に心がけ 病気になりにくいこと やりませんか
お医者さんや 薬屋さんは 儲からないほうが みんな幸せ

車をぶっつけて へこんでも保険で なおせばいいのですか
安全運転を心がけて
安全運転支援システムを活用し 無事故のほうが みんな幸せ

怪我で泣いたり 
修理屋さんが 儲かるのではなく 
自動車会社が 儲かる社会のほうが みんな幸せ



やってみなきゃ わからない
いつも 答えは 未来からやってくる です

これは みんな わたしの 独り言 ですので 
そのまま信用せず 疑り疑って 自分で 確かめてくださいネ 



5~6日 ブログ お休みします

八百屋さん

八百屋さん

船から 飛行機への乗り継ぎ待ち時間の
2時間ほどを 使って

食事と 町をぶらぶら 散歩です

八百屋さんらしき お店を覗いて観ると
パイナップル ドラゴンフルーツ バナナに マンゴー が
無造作に並べて 置いてある

どこだろうか などと思われたかもしれませんが

ここは 沖縄県の石垣島 です

緑っぽくて 細長いのが
最前列に あるのですが これがなんと なんと サトウキビ

今は とても齧ることなど できないのですが
秋のおやつは いつも  芋か これだった
そんな 
子どものころの こと思い出した 

石垣島川平(かびら)で宿泊

石垣の海

珊瑚礁の海の色が 
いまいちなのは

カンカン照りの天気でなく
曇り空 
だからかもしれない

それが幸いして 暑くもなく
半そでが 心地よい

このあと
寒いよー寒いよー と

海からあがってきた
ちっちゃな子の
大きな声が 聞こえてきた

今は朝の 9時のころ

のんびりの
一日が
これから始まる


川平湾グラスボート(石垣島)

川平湾

砂浜に船を乗り上げて
ここで タラップを降ろして 乗り降りする
ここも立派な 港です

この 目の前の海では 
色とりどりの サンゴと 
海水熱帯魚が 群れている

中でも 見れてよかったなー は
揺れ動く イソギンチャクの周りで

現れたり 隠れたりの 
赤い体に白い帯の クマノミ でした



グラスボート

何十枚もシャッター切ったのに
ピントは 
グラスボートの 枠ばかり

たった一枚だけ
それなりに写った サンゴの姿

私の頭の中だけに
たくさんの サンゴと魚の海底写真  しまっておきます

蘇鉄の朱の実

ソテツ 
島育ち   
 赤い蘇鉄(ソテツ)の 実も熟れる頃
  加那(カナ)も年頃 加那も年頃
  大島育ち

 黒潮(クルシュ)黒髪(クルカミ) 
  女身(ウナグミ)ぬかなしゃ
  想い真胸(マムネ)に 想い真胸に
  織る島紬(シマツムギ)

赤い実を 見たとたん
この唄 口すさんだ 

ことしの台風 は超台風で
瞬間最大風速は 70メートルを
超えたとか

葉っぱには かなり痛めつけられた
痕があるが

この実の朱の色は何だ
私を ひきつけてやまない

実が根元にかなり落ちている
好きなのは(鳥かな?)
私だけではなさそうだ



由布島

水牛車

西表島から 浅瀬を 
水牛車で のんびり 由布島へと渡ります

ちょうど 干潮時で 海水が少なく
趣きは いまいちでしたが

いい顔をした 牛飼いさんに めぐり合いました
三線を 弾きながら アサトヤユンタを歌う

水牛は かってに ゆっくりゆっくり 歩き
島へ渉る 幸せな時間 が過ぎていきます


安里屋(アサトヤ)ユンタ
  サー 君は野中の茨の花か
  サーユイユイ  
  暮れて帰れば ヤレホンニ 引き止める
  マタハーリヌ チンダラ カヌシャマヨ
  
  サー 嬉し恥ずかし 浮名を立てて
  サーユイユイ
  主(ヌシ)は白百合(シラユリ) ヤレホンニ ままならぬ
  マタハーリヌ チンダラ カヌシャマヨ

到着するころは マタハーリヌ チンダラ ・・・・・ の大合唱

マングローブジャングル(西表島)

マングローブ林 

西表島には 
日本最大規模の マングローブの森があって

そこを流れる 
仲間川を ジャングルクルーズです

西表ヤマネコ はともかく
動物はなかなか 見ることできません

ジャングルには カニなどがいっぱいいて
蝶が飛んで  かわせみなどの鳥もいて ・・・・・
などの そんな 期待は見事に 裏切られましたが

植物の 種類と 数の多さには 
大堪能しました

今度来るときは 9時間コースの 
カヌー と徒歩でのジャングル探検 やってみたーーい 




続きを読む からは
八重山諸島で見た マングローブの木々の写真(6枚)です

続きを読む

亜熱帯の植物(西表島)

シダ植物

こんな大きな シダ植物を 
まじかで
見られるのも

西表島の 
魅力の一つでしょう

川を 覗くと 魚がいっぱい

汽水域ではないと思うが
ほんの
目と鼻の先ほどのところに 
海がある

山があって 木があって
川があって 魚がいて
海があって カヌーがあって

向うの宿舎で 
昼寝を すれば ・・・・

こんな あんなも
南の島の 風景



蝶と花

オオゴマダラチョウ

沖縄八重山諸島で見た 蝶の名前は
オオゴマダラチョウ 白地に 黒の線引きが
素直で 気持ちよい

羽化した直後のようで
羽が 乾くのを ジーと待っている 

抜け殻は 白っぽいが 
さなぎは 信じられない 黄金色をしていて
ピカピカ 光っている

これだけ 目立つということは
私は 毒をもっています
食べたら 大変なことになりますよ の 警告色か ? 

蝶の姿 色には関心がありましたが
さなぎの色にも こんなのがある おもしろさ  !!!




蝶に変態すれば みんな 花と蜜に集まってくれるのだろう
続きを読む は八重山諸島で見た
花の写真(8枚)があります

続きを読む

小浜島

水牛とコテージ

小浜島は
サトウキビ畑が広がるのどかな島でしたが
NHKの 連続テレビ小説 「ちゅらさん」 で有名になりました

広大な土地にコテージが 散在する
ホテルの はいむるぶし(南十字星)は睡蓮の花と 水牛が迎えてくれた

一泊のつもりで 小浜島に来て
それが 1週間のお手伝い となり 1ヶ月になり
1ヶ月が  1年に なってしまう人たちが 集まって

あっという間に 人口が倍ほどの 600人ほどとか
なにぶんにも 住民票を移していない 人が住み着いていて
ほんとのところは 分からないようだ

小浜島のある 八重山諸島は
ハワイ諸島がある 北緯24度線と 同じと聞いた

こんなところで 棲んでみたい の気持ちは よくわかる
 
CO2とか 地球温暖化 などというが 
暖かいことのすばらしさを
人口増ということで 証明してるのがここかもしれない 



そのほか
KBG84(小浜島 ばあちゃん 合唱団)
紅白歌合戦出場を目指し
平均年齢84歳 天国に一番近いアイドル の活躍のこと

などと話は尽きないのですが
  ・・・・・・・・

エンドウ

エンドウ

日付を見たら
2015/06/17 と 紙切れに書いてある

たぶん 種を 蔓から採取した 日だろう
5ヶ月ぶりの 対面であるが おおよそ 元気そうだ

種の正体は 絹さやえんどう
お隣さんの 畑を覗いたら  もう芽がでていて
5~10センチ程に育っている

いつものことではあるが いい加減な 蒔き時期で 
種も 困っているかもしれません

一つ鞘の中に
7~9個の 豆が入っていたので

一箇所の種の数は 縁起の良い 8個とした
8個もあると 

早めに芽がでたり
ゆっくり 遅めに芽がでたりで
グッドタイミングの 芽が元気良く 育ってくれるはずである

これで来年も 豊作になってくれるだろう
の エンドウの種まき。

ピーマン

ピーマン

収穫できずじまいで
ピーマンには 申し訳ないのですが

葉っぱが なくなってきて
実だけになり 赤く色づいてくれました

このあか色は 熟しピーマンに なった証拠で
それは又 これで 甘酸っぱい味で おいしいのです

よく生ってくれたし
美味しかったので 品名は?

残念ながら ピーマン 5/02 植え付けとあるが
名前は 分からない

まあ それもよしの 私の家庭菜園 こと。

下呂市金山 横谷峡滝めぐり

歩く会 下呂

あるく会 
11月例会は 岐阜県下呂市金山にある 横谷峡の
四つの滝めぐりに 出かけました

街道沿いに 渓谷があって
鶏鳴滝 紅葉滝 二見滝 白滝 と めぐります

訪れた 11/22(日)は 紅葉には
ちょっと 遅かったようで 盛りは過ぎていました

約 4キロほどの 滝めぐりの後は
そのまま 戻ってもいいのですが

山越えの 道をあえて選び 
これを 帰り道とした

山道は ふみ跡が薄く
途中道を間違えたが それは 

ちょっとした冒険が できたということで
楽しいできごとのひとつでした。

続きを読む

レタス

レタス
もう少しで 
玉になってくれそうな 
レタスが 向こう側で

こちらに 小さく 
もじゃもじゃ なのが
これは 玉レタスの 子どもです

夏に収穫した レタスの軸から
芽が四つほどでて 育って
三つはいただいて

残った一つから 
花が咲き

実がなって 実がこぼれ
今は こんな姿

たぶん
冬の間は ジーと我慢して


春になったら
大きくなって ・・・・・

美味しいレタスに 
ナ--レ


みかん

みかん

温州みかん(3年生)です
この木は 去年は4~5個ほど 実ってくれた
記憶があるが
今年は 数えてみると 30個ほどと 大収穫だ

無肥料 無防除であるが
虫も来ず 病気にもならず 実ってくれたのは

根元に しいたけ栽培の 原木のような
丸太を 敷きつめただけ栽培が 幸いしたのかもしれない

しかし 残念ながら
みかんの中袋の 皮が厚く そのまま胃袋に
放り込むには 抵抗を感じる
甘味もいまいちである

それでも
このまま 3月ごろまでの 畑に来たときの
おやつとして いただくことにします

もう一つの問題は
剪定のことがさっぱり分からない
たぶん 
生っている枝を ばっさり切ってやれば いいのかなー
・ ・ ・ ・ ・・・・

答えは いつも未来からやってくる です。


皇帝ダリア

皇帝ダリア
背の高さは3mほど
高さだけなら
皇帝の 名に恥じないだろう

去年の初冬のころだったと思うが
節の部分を
5~6個 いただいた

大切に と思い
ビニール袋に入れ 保存して 

春4月 取り出したら
カビだらけ 
で 腐った状態だったが

だめもとで 
これをぜんぶ植えたら
1本だけでしたが
芽がでて 育って 花咲いて

こんな
寒くなってからでなく
せめて9月に咲いてくれたら

ほんとの 
皇帝ダリヤ だと 
認めてあげよう


 

子宝菜

子宝菜

子宝菜 
などと 小子化 の時代には
縁起の良い 名前を 付けてもらったものだ

春になり
多数(70~80個)発生するのワキ芽を 摘んで 食用にするとのことで
ことし4月に いただいて食べたのですが
コリコリしていいる 食感が 印象的でした

その後いただいた
種を8月下旬に 蒔いて 育てているが 今のところ順調で
来春が たのしみな株となりました


惨めな株の子宝菜
虫食い菜

虫にいっぱい食われ
大きくも なれていない かわいそうな 子宝菜

無肥料 無防除 無耕起 なのは 同じなのに
わずか2mほどしか 離れていないのに
この違いは何だろう ?


まだ虫食い野菜ができてしまう 畑を 残念がるのか
畑で上手くいきだした 部分があることを 喜ぶべきか

無肥料 無防除 無耕起 の畑 のこと

柚子

柚子

本柚子が実りました

香が好きで これを使って
柚子蜂蜜を 作ってみたいということで

本柚子の木を 植えたのはいいのですが
木だけ大きくなっても
実一つ 生ってくれない

シビレを切らして 植えたのが
右の小さな 花柚子ですが
植えた次の年から もう実が付きだした

これは大変だと 思ったのか
本柚子も ことし初めてなってくれた

競争し 協力しあって 
お互い頑張った結果なのだろう
それは  人の世界だけではないようだ。

プロフィール

 nasu_to_mato

Author: nasu_to_mato
.
仕事がなくなると  どっか 空っぽの部分が出来てしまう  その からっぽ部分に脂肪が まとわり  つく..... 

家族用の 野菜作りやり始めました 野菜の自主性に任せ 耕したり 肥料をやったり 草をとったりせず そして【 種さえまかず 】が【 夢 】ですが

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
検索フォーム
fc2カウンター
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR